Re: WINE経由でUbuntuにLINEを入れてみた
こんどは日本語入力できた。使えそう
動機
UbuntuでLINEを使用したかった
いちいちWindowsに切り替えるの面倒
方法として4つ考えられた
諦める
やだ!
ChromiumからLINEを使う
USB bootしていたときはこれを使っていた
正直使いづらかった
機能がWindows版やapp版と比べて、大幅に制限されていた
おそらく更新されていないのでは?
WINE経由でLINEを動かす
前回やったときは日本語入力ができなくて使い物にならなかった
「Google Apps Script(GAS)を用いてLINE Botが受信した情報をSlackに送る - オーカワblog」を参考にしてbotを作る
そんなことに割ける時間がない
できたとしても、新しく作ったbotアカウントを改めて友達登録させる必要があって、現実的でない
Ubuntu用SSDを作ることで新しく環境を作り直したこともあるし、もしかしたら今度はうまく行くかもしれないと考えて、WINEを使ってLINEを入れてみることにした
事前に、LINEとWINEとの相性を調べた
Wine Application Databaseで調べられる
LINEはここ
最新ver.はSilverだった
まあなんとかなるかもしれない?
やってみた
install wine
WINEからLINEのinstallerを起動する
exeをダブルクリックで起動できるらしいが、自分の環境ではできなかった
代わりにterminalからcommandを打って起動させた
$ wine LineInst.exe
途中でwine-monoとwine-geckoがないと言われるので、出てきたwindowのinstallボタンを押して続行する
WineHQ does not at present package wine-gecko or wine-mono. When creating a new wine prefix, you will be asked if you want to download those components. For best compatibility, it is recommended to click Yes here. If the download doesn't work for you, please follow the instructions on the Gecko and Mono wiki pages to install them manually.
from Ubuntu - WineHQ Wiki
これで自分の環境ではなんとかinstallできた
設定も問題なくできた
途中で問題が発生して強制終了になったが、もう一度appを起動したときは問題なく行けた
若干不安定なのかな?
fcitx-mozcとの相性がいいのか、日本語入力は問題なくできた。よかった
これでUbuntuからメッセージを楽に打つことができるようになった。
https://gyazo.com/a2211f77445ff453c6a67c3a54505ffa
#2020-12-20